ウォーターサーバー人気19社徹底比較!知りたいQ&Aも超満載

ウォーターサーバー

目次

 

このサイトでは、ウォーターサーバー人気19社の1ヵ月にかかる電気代を中心に、これからウォーターサーバーを申し込もうと思っている方が気になるであろうポイントを深堀してお伝えしています。

ウォーターサーバー1ヵ月MAXに使った場合の電気代

ウォーターサーバー電気代

ウォーターサーバーの電気代は各公式サイトなどで400円~、500円~と表示されていて、とてもリーズナブルな感じがしますが本当にそうでしょうか?

ウォーターサーバーにはお水の冷却、湯沸かし機能が搭載されていて、実はこのときに大きな電力を消費するのです。1ヵ月の電気代が1,000円を軽く超えてしまう機種も数多くあります。

このページでは、今人気があって利用者が増えているウォーターサーバー19社の基本の電気代と、毎日使う「お水の冷却/湯沸かし」をMAXに使った場合の消費電力を詳細に計算し、どのサーバーが一番電気料金が安くて済むかを一覧票でご確認いただけます。

→ウォーターサーバー19社電気代比較はこちら

ウォーターサーバー各社フリーダイヤル

ここでは電話で申し込む際に利用できる、当サイト掲載中ウォーターサーバー19社のフリーダイヤルがすぐわかります。

主に申し込みに利用されるフリーダイヤルを掲載しております。

「クリクラ」に関しては取扱店が地方ごとに独立していますので、その営業所の個別フリーダイヤルを掲載しています。

→ウォーターサーバー業者の申し込みフリーダイヤルはこちら

乳幼児・小さなお子様がいる家族必須!給湯のチャイルドロック

ウォーターサーバー子供火傷

ウォーターサーバーを頼もうと思うんだけれど、うちには小さな子供がいるからお湯が心配!?

このページでは各ウォーターサーバーのチャイルドロック(給水口/給湯口)の解説と、東京都と経済産業省のデーターを元に、チャイルドロックの必要性と火傷事故発生件数、および発生年齢を詳細に解説します。

→ウォーターサーバーチャイルドロック解説ページはこちら

ボトル水の料金でサーバーを選ぶ

1ヵ月にかかるウォーターサーバーの電気代も重要ですが、それにプラスして考えなければいけないのが毎月のボトル水(RO水/天然水)の料金です。

RO逆浸透膜ろ過水、各地銘水で知られる天然水、ミネラル(およびサプリメント成分配合)のお水など各種の価格(一般家庭で1ヵ月4本消費するという目安)と基準を設け、どこがいちばん安いのか?を簡単に比較できるようにしています。

→ウォーターサーバーのボトル水価格+レンタル料で選ぶ

水道料金が激高になる可能性

2018年以降、水道料金が民営化され、水道料金が激高になる可能性が出てきました。

今まで国や地方自治体が運営していた水道事業が、国内の業者や外国資本業者の参入で、1か月の水道料金がめちゃ高くなる可能性が出てきました。

現在まで水道が民営化されて酷い目に会った国の実情や、水道法改正によるウォーターサーバー利用のメリットなどについても細かくご紹介しています。

→水道料金が激高に!?はこちら

ウォーターサーバーお湯の沸く時間・冷水になるまでの時間は何分?

ウォーターサーバーのお水が、サーバー設定上限温度(冷水、温水)になるなるまでの時間は、各社のサーバーほぼ同じ時間です。

概ね冷水も温水も30分~40分ほどで設定上限温度に達します。ただ、この時間は平均値なので北海道や沖縄といった、他の地域より気温が暑かったり寒かったりする場合は早く冷水になったり温水になったりします。

【※参考】

冷水、温水になるまで30分~40分の機種

 

→オーケンウォーター・プレミアムウォーター・フレシャス・クールクー

 

冷水、温水になるまで30分~60分の機種

 

→コスモウォーター

概ね、ウォーターサーバーの給湯温度は、100度まで沸騰させてしまうと空焚きの危険性があるので、高温でも90度前後で保たれるようになっています。

タンクの中では、たとえばお湯が1.5リットル入るタンクだとすれば、残り100ccほどを残して空焚きを防ぐ設計で、すぐにお水が自動補給されて再加熱が始まりますから安心です。

90度前後のお湯は、お茶、紅茶、粉末コースープ、ポタージュスープ、味噌汁を作るにはちょうど良い温度です。ただ、カップラーメンなどは麺にお湯が吸収されるときに温度が下がりますので、太めのうどんなどは少し不向きなように思います。

次の表ではウォーターサーバーメーカーごとの温水、冷水の最高、最低温度を一覧でご覧いただけます。

ウォーターサーバー温水(お湯)最高温度、冷水最低温度を機種ごとで比較

ウォーターサーバーの機種ごとの温水の最高温度、冷水の最低温度を各メーカーごとに比較してみました。

エコモード(省エネ設定の場合)は機種によりお湯は10℃前後ぬるくなり、水は3~8℃ほど温かくなります。

メーカー名備考温水温度(℃)冷水温度(℃)
マーキュロップウォーター冷水の温度は人が飲んでおいしいと感じる温度に設定934
スクエア/オーケンウォーター使いやすさNO.1。4カラーで卓状タイプ有り905
スタイリッシュ/オーケンウォーター6カラーで卓状タイプもスッキリボディー906
らく楽サーバー/オーケンウォーターボトル水、足元出し入れタイプ906
スマートサーバー/オーケンウォーター5カーラーでボトル水、足元出し入れタイプ906
スリムサーバーⅢ/プレミアムウォーター4カラーでエコモード搭載型(自動感知センサー)856
アマンダST/プレミアムウォーターシックな3カラーでスリムタイプ876
coad/プレミアムウォーター未来型スタイルで3カラー。ボトル水下部出し入れタイプ(エコモード搭載)838
アマンダ/プレミアムウォーター北欧調の架台がとってもオシャレ。3カラー876
デュオ/フレシャス70%電気代カットの省エネ(自動節電)モデル。854
デュオミニ/フレシャス3カラーで卓状コンパクトタイプ855
スラット/フレシャス白黒2カラー、常温水も使える。904
サイフォンスリム/フレシャス白黒2カラー、エコモード電気代30%カット903
アクアウィッシュ/フレシャス3カラー、卓状タイプも有り903
フレールウォーター温水スイッチOFFで電気代70%カットで毎月の電気代が300円台に!905
キララウォーター炭酸水も作れるサーバーが大人気。933
コスモウォーター4カラー、Wクリーン機能でお水の鮮度を保ちます。906
スタイリッシュ/ラピロスウォーター円筒形のシンプルなウォーターサーバー、卓状タイプも有り904
スタンダード/クリクラロング、卓状タイプ。省エネサーバーも有り905
サプリメントin MCMめぐみサーバーサプリメント入り水を使える画期的ウォーターサーバー。906
ふじざくら命水高温循環機能で殺菌衛生バッチリ!冷水2モード、温水3モード仕様。906
ライフスタイルウォーター4種のサーバーですべて温度設定は共通906
エフィールウォーターロング、卓状タイプ。904
アクアマジックロング、卓状タイプ。中京医薬品提供で安心度MAX8510
アルピナウォーター最大42%の省エネ設計のサーバー8010
グランデ/うるのんサーバー3カラー、ロング、卓状タイプ有り。904
スタイリッシュ/うるのんサーバーサーバーの中間がくびれたモデルさん仕様904
アクアセレクト水漏れ、やけどお見舞金制度有り905

ウォーターサーバー解約時の違約金

ウォーターサーバー解約違約金

ウォーターサーバーは利用期間を満たさないうちに解約をする場合、解約違約金が発生します。

その額が1,000円、2,000円程度ならお財布もそれほど傷みませんが、実はこのサーバーの解約違約金は最低でも5,000円ほど発生し、高いところでは20,000~30,000円と非常に高額なところもあります。

このコーナーでは、以下の主要ウォーターサーバーの解約違約金を条件別(利用年数/期間内ボトル注文数)に掲載しています。

・マーキュロップウォーター・オーケンウォーター・プレミアムウォーター・フレシャス・クールクー(水道直結型サーバー)・キララ・コスモウォーター・ラピロスウォーター・サプリメントinMCMめぐみ・ふじざくら命水・アクアマジック

※当サイトは19社のウォーターサーバーを項目ごとにご紹介しています。違約金につきましては、公式に掲載がなく確認できないものに関しては、後日調査し順次掲載してまいります。

→ウォーターサーバー解約違約金はこちら

ウォーターサーバー支払い方法!クレカ・銀行口座引き落とし・代引き・スマホキャリア決済・デビットカード

ウォーターサーバーは基本、継続的に利用するものですからお支払い方法は各家庭でピッタリのものを選びたいですよね~。

このページでは、今人気のウォーターサーバー19社のお支払方法「クレジットカード・銀行引き落とし・代引き・キャリア決済・デビットカード支払い」が可能かどうか詳細に解説していきます。

※キャリア決済とは・・携帯電話(スマホ)から、毎月のau/docomo/SoftBankの請求と一緒に支払えるシステムです。

お使いの携帯(スマホ)によってはキャリア決済ができない機種やプランがあります。キャリア決済が可能かどうかは契約しているお近くのau/docomo/softbankにご確認ください。

クレジットカード支払いが可能なウォーターサーバー

VISA、MasterCard、NICOS、JCB、AMERICAN EXPRESS(アメックス)

クレジットカード支払い種類1

・オーケンウォーター

・プレミアムウォーター→手数料無料

・MCMめぐみサプリメントinウォーターサーバー

・ライフスタイルウォーター

VISA/JCB/Master Card/Diners/AMERICAN EXPRESS(アメックス)

クレジットカード支払い種類11

・フレシャス

・クールクー(水道直結型サーバー)

・キララ

・コスモウォーター

・ラピロスウォーター

・アクアマジックウォーター

※アクアマジックはアメックスは使用できません

・アルピナウォーター

VISA/JCB/Master Card/AMEX(アメリカンエキスプレス)/UFJニコスカード

・うるのん

VISA/JCB/Master Card

・フレール

VISA/JCB/Master Card/Diners/AMERICAN EXPRESS(アメックス)/JACCS/OMC/CFカード

・ふじざくら命水

VISA/MasterCard/NICOS/JCB/AMEX/ダイナース

クレジットカード支払い6

・ネイフィールウォーター

銀行引き落とし(口座振替)支払いが可能なウォーターサーバー

銀行引き落とし

・マーキュロップ→指定口座から自動引き落とし

※引き落とし日は利用エリアにより異なるため引き落とし日時は公式に要確認

 

・オーケンウォーター→月末締め翌月27日引き落とし

 

・プレミアムウォーター→月末締め翌月26日引き落とし(口座登録手数料200円)

 

・MCMめぐみサプリメントinウォーターサーバー

 

・アクアマジックウォーター

 

・アルピナウォーター

 

・ネイフィールウォーター→毎月末締め切り分を翌月27日引き落とし(ゆうちょ銀行も可)

銀行振り込み支払いが可能なウォーターサーバー

銀行振り込みatm支払い

・MCMめぐみサプリメントinウォーターサーバー

 

・ネイフィールウォーター→振り込み手数料はお役様負担

代引き(代金引換)支払いが可能なウォーターサーバー

代引き支払い

・プレミアムウォーター→佐川急便orその他の宅配便、運送会社

※代引き手数料1万円以下→300円 3万円以下→400円

 

・フレシャス→商品発送1件につき代引き手数料324円

 

・コスモウォーター→1配送ごとに代引き手数料324円

 

・アクアマジックウォーター→代引き手数料324円

キャリア決済が可能なウォーターサーバー

キャリア決済

・プレミアムウォーター→au/docomo/SoftBankのスマホからOK

※携帯電話会社との契約内容によりキャリア決済がNGの場合有り

デビットカード支払いが可能なウォーターサーバー

デビットカード支払い

デビットカードが利用できるウォーターサーバー会社は現在2018/04時点でありません。

※デビットカードが使える業者が出ましたらここに記載いたします。

現金支払いが可能なウォーターサーバー

現金支払い

・マーキュロップ→現金支払いは可能(契約時担当スタッフに要確認)

赤ちゃん・ママのためのうれしいキャンペーン

ママと赤ちゃん

ウォーターサーバー業者の中には「赤ちゃん、ママ、妊娠中のマタニティーママ」がお得に使えるキャンペーンをやっています。

ボトル水も格安でサーバーレンタル代金も無料と、通常プランよりもグーンとお安く利用できるキャンペーンです。期間限定商品もありますので、今お腹に赤ちゃんがいる!産まれたけど赤ちゃんには安心できるお水(ミルク)を飲ませてあげたいというママにピッタリです。

そのほかたくさんの特典が付いているウォーターサーバー業者もあるので、一番お得なところを選んでくださいね~。

赤ちゃんがミルクを飲まないとき!果汁はそのまま飲ませていいのか?ママもカフェイン摂りすぎは注意!についても解説しています。

→赤ちゃん、ママのうれしいキャンペーンはこちら

ウォーターサーバー(天然水・RO水)の硬度、軟水、硬水比較!

ウォーターサーバーを選ぶ場合に毎月の料金やサーバーの機能以外に、気にする方はボトル水ごとの「硬度で軟水、硬水」で業者を選ぶこともあると思います。

一般的にお水の硬度は、口に含んだ場合まろやかに感じるものを軟水。シャープに感じるものは硬水と分けられていますが、公式には以下のように軟水、硬水の数値は決められています。

1リットルのお水の中に含まれるカルシウムとマグネシウムを足した数値の量で決められています。

 WHO(世界保健憲章)による軟水、硬水の数値

・軟水→「カルシウムとマグネシウム」0~120mg未満/1リットル中

 

・硬水→「カルシウムとマグネシウム」120mg以上/1リットル中

コンビニなどで売られているペットボトルのお水を「ミネラルウォーター」といい、海外では体に不足しているミネラル成分を補う目的で硬水のミネラルウォーターを好む方が多いようです。

ですが、日本の場合は軟水を好む傾向にあります。それは、水道水の硬度が60mg以下の軟水で、毎日飲んでいて慣れているからと言われています。

特に赤ちゃんと妊産婦の方は、赤ちゃんとママのウォーターサーバーでも書きましたように、強いミネラルは控えなければならないので、ボトル水の水質(硬度ph:軟水/硬水)をしっかりと選んだ方がいいですね。

それから軟水、硬水のメリットとデメリットを表にしておきます。

硬水のメリット・デメリット

メリットデメリット
料理の煮込み用水としてアクだし効果が高い(西洋料理向け)飲み過ぎは結石(尿路結石)などができやすくなる
通弁(便秘気味)の促進下痢などお腹がゆるくなりやすい
血液の流れを良くする(梗塞系疾病の予防)料理の香りやコクを落とす

軟水のメリット・デメリット

メリットデメリット
料理の味や風味が変化しない(日本料理に特におすすめ)お水からの4大ミネラルの補給がほぼできない
腎臓系統がに発達な赤ちゃんに最適梗塞系疾病の予防に不向き
美容液などに用いられお肌のツッパリやヘアーのパサつきを防止便通改善には不向き

 

 

以下がウォーターサーバー業者ごとのボトル水(硬度mg/L:軟水)の比較表です。

名称硬度水質
マーキュロップウォーター24軟水
富士山銘水/マーキュロップ68中軟水(天然水)
大分天領銘水/マーキュロップ62中軟水(天然水)
京都丹波銘水/マーキュロップ30軟水(天然水)
富士吉田銘水/プレミアムウォーター25軟水(天然水)
南阿蘇銘水/プレミアムウォーター36
軟水(天然水)
金城銘水/プレミアムウォーター83中軟水(天然水)
山梨銘水/フレシャス21軟水(天然水)
富士宮銘水/フレシャス85中軟水(天然水)
木曽町銘水/フレシャス20軟水(天然水)
キララ28軟水(天然水)
京都/コスモウォーター30軟水(天然水)
大分/コスモウォーター62軟水
静岡/コスモウォーター53軟水(天然水)
古都美水/ラピロスウォーター
60軟水(天然水)
天龍/ラピロスウォーター62軟水(天然水)
煌雅/ラピロスウォーター60軟水(天然水)
クリクラ30RO逆浸透膜ろ過水
ふじざくら命水31軟水(天然水)
エフィールウォーター
30軟水(海洋深層水)
沖縄水/アクアマジック55軟水(海洋深層水)
知床水/アクアマジック13超軟水(海洋深層水)
北アルプス水/アルピナウォーター1超超軟水
うるのん29軟水(天然水)