ウォーターサーバーのチャイルドロック(安全装置)比較

ウォーターサーバー子供火傷

小さなお子さんがいるご家庭はチャイルドロックが不可欠

ウォーターサーバー子供火傷

国内全体のウォーターサーバー利用家庭の割合からすれば少ないですが、過去にはウォーターサーバーのお湯がかかり大ヤケドをしたお子さんの実例が結構あります。

確かに大人の感覚からすれば「チャイルドロックなくてもいいかな?」と思いがちですが、特に0才~10才くらいまでの小さなお子様がいるご家庭で、長期間ウォーターサーバーを利用しようとお考えなら、チャイルドロックの装備は必需品となると考えます。

ここでは、各ウォーターサーバーメーカーの公式サイトに掲載されているチャイルドロックの仕様を深堀りし、これからサーバー契約をする予定の方で、かつ小さなお子様がいる方が最適なサーバーを比較できるようにしてみました。

その前に、どれほどウォーターサーバーによる事故やケガが起きているか?東京都や消費者庁、経済産業省などの情報を読み解いて簡略的にお伝えしようと思います。

経済産業省調査のウォーターサーバー給湯による平成19年~平成25年の子供の火傷事故

調査期間内にウォーターサーバーで火傷事故などが起こった数は、2007年(平成19年)~2013年(平成25年)で計40例となっている。

年度別サーバー火傷子供の数

特に驚くのは下の図にあるように、1才以下の子供の事故が全体の75%を締めていることだ。

さらに3才以下の乳幼児を含めると全体の92.5%ということを考えると、ウォーターサーバーの火傷事故はほぼ3才以下のお子さんに集中して起こっているといっても過言でない数値になっている。

年齢別サーバー火傷子供の数

チャイルドロックが付いているからと安全の過信をしない

チャイルドロックは以下の画像にあるように、レバー式のものが多く、経年劣化(サーバーは回収してメンテナンスを繰り返して使われる)からレバーが戻らなくなってしまうことも多い。

お湯サーバーチャイルドロックタイプ

最近では、プレミアムウォーターサーバーのように本体裏面にチャイルドロック装置が付いていたり、3才以下の乳幼児では手の届かない最上面にチャイルドロックボタン(数秒長押しタイプ)が付いている機種がでているので、お子さんの安全面を最優先してサーバーを選ぶならそのような機種を選ぶとよいでしょう。

また、3才児を基準とした場合、平均の最高到達点が135.4cmということ。

しかし、ウォーターサーバーの垂直の長さが1mちょっとという機種が多いので、単にチャイルドロックが付いているから安心という発想で甘んじることなく、それに準拠した施策を各家庭で考える必要があるでしょう。

出典:数値等引用→http://www.meti.go.jp/product_safety/policy/water.pdf

マーキュロップウォーターサーバーのチャイルドロックは3タイプ

マーキュロップウォーターサーバ子供安全

マーキュロップウォーターサーバーのチャイルドロックは以下のように3タイプに分かれています。

乳幼児、小さな子供さん、小学生のお子さんがおられる家庭。または大人だけでお子さんがおられない家庭など、家庭環境によってサーバーのチャイルドロック有無を選択できます。

チャイルドロックコック

冷水も温水もチャイルドロックなしのサーバー

※乳幼児や小さなお子様がいない家庭

 

温水のみチャイルドロックが付いているサーバー

※幼稚園児、小学生のお子様がいる家庭

 

冷水も温水もチャイルドロックが付いていないサーバー

大人のみやオフィス、工場、美容サロンなど

オーケンウォーターのチャイルドロックは給水・給湯と同時プッシュ式

オーケンウォーターチャイルドロック

オーケンウォーターのチャイルドロック(安全装置)は、数種類あるサーバーで共通しており、給水と給湯をするときにチャイルドロックを押しながらでないと水、お湯がでないシステムです。

もちろん温水だけでなく、お子さんの年齢に合わせて冷水にもチャイルドロックを取り付けることもできます。

【サーバーを選ぶときの留意事項】

オーケンウォーターサーバーをチャイルドロック機能付き(温水・冷水両方に取り付けたい場合)、サーバーの機種によっては温水にしかチャイルドロックを取り付けられない機種もありますので、下記をご参考ください。

スクエアサーバー冷水・温水装着可能〇

スマートサーバー冷水・温水装着可能〇

・スタイリッシュサーバー温水のみ

・プレミアムサーバー温水のみ

・らく楽サーバー温水のみ

赤ちゃん・ママのためのウォーターサーバー

プレミアムウォーターのチャイルドロックは3段階式で超厳重で安心

プレミアムウォーターサーバーのチャイルドロックは3段階式のものがメインでラインナップされています。使用時の流れは次のようになっています。

①チャイルドロックボタンのカバーを開く

②に次にチャイルドロックボタンを押す

③ボタンを押した状態で給湯のレバーを押す

④お湯が出たらチャイルドロックボタンから指を離してOK

⑤給湯のレバーを離すと自動的にチャイルドロックが掛かって安心

※プレミアムウォーターサーバーの機種によっては、機械本体背面にチャイルドロックボタンがあるものもあります。

■スリムサーバーⅢのチャイルドロック近影

スリムサーバーⅢチャイルドロック近影

■amadanaスタンダードサーバー チャイルドロック近影

amadanaスタンダードサーバーチャイルドロック近影

■cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー チャイルドロック近影

cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーチャイルドロック近影

人気キャラクターウォーターサーバー2018年期間限定品(アニメ・漫画)

フレシャスのチャイルドロック

フレシャスのチャイルドロック操作方法は2種類。以下のサーバーの種類(モデル)によって解除方法が異なります。

【コラボモデル・サイフォンプラス・サイフォンスリム・ベーシックボトルの場合】

①給湯のレバーを押しながらチャイルドロックボタンを押す

②お湯が出始めたらチャイルドロックボタンを離す

③お湯が規定量に達したらレバーを給湯のレバーを離す

※プレミアムウォーターと比較すると同じ3段階でも、チャイルドロックボタンを先に押すか給湯のレバーを先に押すかの微妙な違いがありますが、お子さんの火傷事故などを鑑みた場合には、この複雑さが安全をまもるポイントとなると思います。

【スラット・デュオ・デュオミニの場合】

チャイルドロック(UNLOCK)ボタンを長押し(2秒間)しないとお湯がでない構造です。

フレシャスは非常にウォーターサーバーの種類が多いので、チャイルドロックの操作方法やその他の細かな疑問はQ&Aページやフリーダイヤルで教えてもらえます。

クールクーのチャイルドロックはお湯のみ、冷水に装着は有料

クールクーウォーターサーバーは水道直結式のサーバです。

もちろんチャイルドロックは装備されていますが、スタンダードではお湯(給湯)のほうにしか装着されておらず、冷水の方にもチャイルドロックを付ける場合は申し込みの時に伝える必要があります。

また、冷水用のチャイルドロックは有料となり、価格は2,160円(2018/04/03現在)となっています。

フレールのチャイルドロック(安全コック機能)

フレールのチャイルドロック(安全ロック機能)は給湯のみで2段階式。

お湯の上部についているレバーを奥に押し込み、その後レバーを下げてお湯を出します。他社のウォーターサーバーのチャイルドロックと異なり、お湯を出す場合には上部の赤いレバーを押し続ける必要があります。

詳しくは下記youtubeでフレールのチャイルドロック(安全コック機能)をご覧ください。

コスモウォーターのチャイルドロック機能は3種類

コスモウォーターサーバーのチャイルドロック機能は3種類あります。

結構、厳重にできていて、お子さんのお湯による火傷やイタズラによるお水の放出防止を最重視するならコスモウォーターをおすすめします。

捜査は最上部のコックを左に倒しながらチャイルドロックボタンを押し、その後お湯のレバーを押すというように少し複雑です。チャイルドロックをさらにロックしているので安心という面では最高ですね。

クリクラのチャイルドロック

クリクラウォーターサーバーのチャイルドロックは、下記画像にあるように最上部のレバーを持ち上げ、次にそのレバーを奥に押し込み、最後にレバーを下に下げることでお湯が出る仕組みです。

クリクラチャイルドロック

冷水にもチャイルドロックを付けたい場合はクリクラで対応してくれるようです。詳細は書かれていなかったのでフリーダイヤルお問い合わせで申し込み前に確認しましょう。

 

ふじざくら命水のチャイルドロックは3秒長押しタイプで安全性確実

ふじざくら命水サーバーのチャイルドロックは3秒長押しでロックが解除されます。

通常、他社ボタン式のチャイルドロックでも、長押しが2秒という仕様のサーバーが多い中、小さなお子さんの場合は万が一触れても3秒間押し続けるケースは非常に少ないと思いますので、安全性という面ではおすすめだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です